舶来品
(39コメント)【礼拝堂限定】
サムネ | 名前 | 効果 | 強化値 (劣化) | 強化値 (普通) | 強化値 (優良) | 強化値 (高級) | 強化値 (最高級) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 駆虎令 | 足軽部隊の攻撃力と防御力が 1%上昇 | 0.1% | 0.2% | 0.3% | 0.4% | 0.5% |
![]() | 古玉決 | 射手部隊の攻撃力と防御力が 1%上昇 | 0.1% | 0.2% | 0.3% | 0.4% | 0.5% |
![]() | 羅針盤 | 母衣部隊の攻撃力と防御力が 1%上昇 | 0.1% | 0.2% | 0.3% | 0.4% | 0.5% |
![]() | 古木 | 忍者部隊の攻撃力と防御力が 1%上昇 | 0.1% | 0.2% | 0.3% | 0.4% | 0.5% |
【共通】
【武将】
コメント
旧レイアウト»
39
コメントを書き込む
-
新舶来品(全て港に装備するもの。上昇幅は0.2%~1%)
金印 回復禁止を15%で無効化
絹糸 敵軍の復活を15%で無効化
南蛮鏡 沈黙を15%で無効化
南蛮時計 麻痺を15%で無効化
金塊 燃焼を15%で無効化
南蛮装飾 中毒を15%で無効化-
どうせ最上位陣のオナニーと化してるので意味はないだろうが、新舶来品がどの領地から採れるか調べてみた。
金印 豊後、安芸、讃岐、隠岐、丹後、大和、伊勢、加賀、伊豆、上野、安房
絹糸 肥前、周防、伊予、播磨、但馬、山城、志摩、能登、甲斐、下野、常陸
南蛮鏡 肥後、長門、土佐、美作、因幡、摂津、近江、尾張、越中、相模、陸奥
南蛮時計 日向、筑前、伯耆、備前、紀伊、河内、美濃、三河、越後、武蔵、出羽
金塊 薩摩、筑後、出雲、備中、淡路、和泉、若狭、飛騨、遠江、佐渡、上総
南蛮装飾 大隈、豊前、石見、備後、阿波、丹波、伊賀、越前、駿河、信濃、下総
-
-
意味あるかどうか不明ですがダイヤって港のところで装備できるみたいですね。
隠れた効果とかないのかなぁ?優良や劣化品など種類が様々あるのですが、これって意味あるのですか?
効果としては変わらない気がするのですが。。施設系はやっぱ対人,対NPCに使える勾玉,翡翠,運輸車で安定(厳星持ってない不死系対策に雷晶もありだが)
後半の戦役ではNPC敵の攻防がインフレしてどうやっても敵の攻防に追いつけないので攻防UP系の装備は焼け石に水で効果なし
相手防御を抜けなかったときの最低保証ダメージをダメ%UPで増強するのが安牌になる
長笛が単体効果じゃなくて範囲にも効果があればそっち使うのだけどねぇ
-
仏像は需要ないですか?
渡来品は武将装備と施設装備で強化に必要な経験値が異なる
仏像に300突っ込むとLv1→Lv6に、運輸車に300突っ込むとLv1→Lv3な感じ
Lv10→11で比べると仏像は300、運搬車は900を要する
施設系は3種装備できるけどLv上げにくいので一点集中で鍛える必要がある