ゲームの流れ

(65コメント)  
最終更新日時:

ゲームを始めてはみたんだが、何すればいいの?

このゲームは主に「戦役」と呼ばれる通常マップやイベントのマップを攻略することが目標です。

城下町の施設や装備を強化すれば自陣を強化できますので、最後まで攻略できるように頑張りましょう

戦役を進めるには

序盤は城、民家鍛冶屋ぐらいしかありませんが、居城レベル5になると研究所が建設されますので、いろいろ自陣が強化できるようになります。

敵にトライ&エラーして何が不足しているのか考えて、陣形や自陣の能力の強化をしていきましょう。

最初のうちは陣形を優先させて戦闘に参加できる人数を増やすのがよいでしょう。
※陣形レベル15で4人、レベル25で最大の5人配置可能になります。

手持ちの武将や人によって、育てる陣形の好みが違うので自分で決めた陣形を強化するのが良いでしょう。
イベントの達成報酬として方円の陣と鶴翼の陣が要件となるときが多い。
・対人戦として鶴翼種子島対策に長蛇の陣、大剣豪対策に火牛の陣など

陣形だけでなく訓練や練兵などで自陣を強化するのを忘れないようにしましょう。

右下にあるの「一般」と「戦い」を参考にすると、報酬を貰いながら進められるためスムーズです。

銅銭・兵士の補充について

施設や装備を強化していると銅銭、戦役をしていれば兵士が不足してきます。(兵士が不足しているとHPが減った状態で戦闘がすることになります。)

銅銭は民家、兵士は兵舎で補充ができます。それぞれの該当箇所を選択し民家の場合は徴収、兵舎の場合は召集のボタンを押せば補充ができます。
※兵士が足りない場合は銅銭を使って補充することもできます。

なお、特定の技能を持つ武将を駐留させることによってそれぞれの効果を上昇させることができます。

武将が手に入った場合は技能が使えるまでレベルを上げて駐留させることをお勧めします。

銅銭:UC六角義賢SR柴田勝家など
兵士:UC蜂須賀正勝SSR池田恒興など

※レアリティとレベルによって同技能であっても効果は違います。

装備について

装備についてですが、商店に売っている木刀・兜・演義では心許ないので、戦役で得られる装備を入手し、強化しましょう。
装備の強化は鍛冶屋で可能です。
※新しく手に入れた装備は常に武器レベルが0です。鍛冶屋で強化した分は引き継がれません。今自分が使っている装備と同じくらいの能力にするには、また同じように強化しなくてはならず、強化費用がかさんできます。

次の装備へステップアップするには強化確率、費用、装備の強さから自分で考えて入手し、集中的に育てていく方がいいです。
橋渡し時が難しいです。

序盤の難易度について

このゲームは武将レベルよりも研究所居城LV10で建設できる信仰の施設(寺院礼拝堂)の研究レベルのほうが重要です。
研究や装備の強化が進んでおらず、急いで戦役の次へ次へと進んでいると序章で詰まったりすることもあります。
※武将レベルは装備のレベル制限や武将のHPに影響しますので、重要ではないという意味ではありません。こちらもしっかり強化していきましょう。

●一章後半から二章前半
戦役で勾槍投弾帯裏世界討伐戦真・二枚甲真・南蛮胴漢書・真品義経記・真品などに装備を切り替えたり、研究レベルを上げてみたり工夫してみましょう。

●三章に突入すると一気に敵が強くなります。いったん前のマップに戻って装備を整えるなど地道に頑張りましょう。
二章の逆歴史-反撃の狼煙に戻って、真・無銘を人数分集める人が多いです。

武将の強化について

武将の強化は、余っているCやUCの武将を合成したり、道中で拾った経験札を合成します。あとになれば簡単に調達できるのでケチらず合成しましょう。
道場が建設されているならばそちらも活用しましょう。

そろそろ戦闘にも慣れてきたんだが、マップに上の方にある★の役割は?

戦役で成果の条件を満たすと★が獲得でき、達成報酬がもらえます。1つのマップで獲得した★の数が条件満たすと隠れた敵武将が出現し、それを倒すと運輸隊が出現します。
運輸隊は1日3回しか戦えませんが、ドロップが美味しいので毎日欠かさず倒しましょう。
※逆歴史のマップを出現させるのにも★の数が影響します。

敵のように赤やら黒やらの兵種を使いたいんだが?

一章の逆歴史-信長の敗退をクリアできたら隠し関門 一章を開放できるチャンスです。
織田信長が低確率で戦場巻物をドロップしますので、根気よく倒しましょう。
隠し関門 一章では、SSR武将を入手できる可能性がある他、中級心得(赤い兵種)を全てドロップします。

また、二章逆歴史-反撃の狼煙の運輸隊からは、隠し関門 二章への戦場巻物が手に入ります。
この隠し関門の敵からは全ての上級心得(黒い兵種)が手に入るので、運よく手に入れられれば大幅な戦力アップとなります。

運輸隊は他にもいるの?

毎日20時開催の討伐戦と、大名が指定する時間に開催される裏世界というものがあります。
その中にも運輸隊がいますので、忘れずに倒しましょう。
強力な防具装飾品、金ガチャ・銀ガチャ券などをドロップします。

曜日限定クエスト

日常のところにある曜日限定クエスト。
何かよさそうなものが落ちるようだが・・・?

確かに曜日によって絆や小判が落ちる時もあるのですが、曜日限定クエストはスクロールによる報酬よりも達成報酬を得るための場所で初心者向きではありません。まずは戦役をしっかりと攻略し自陣を強化しましょう。
どこまで進めるようになったか確認しに行くのもいいかもしれません。
※最後までクリアし、条件を満たしていれば金ガチャ券が手に入ります。だいたい4章後半をクリアできるようになれば曜日限定クエストの一番最後までたどり着けるかも・・・というラインです。


コメント

旧レイアウト»
65
    • No.97280708
    • 1FA3D350E9
    • 名も無き足軽
    ブラウザ初心者だけど国の選択ってどれ選べばよろしいのん?
    決定すると変更出来ないって書いてあるし重要っぽいけど
      • No.97283062
      • D5F2642250
      • 名も無き足軽
      最初の画面に出てくる尾張と陸奥は開始一週間の新鯖なのでなにかとやりやすいです。
      もし尾張を選ぶのであればこのコード入れて貰えると金ガチャ券貰えます。
      N1B4K6J8Q3S6
    • No.97270330
    • 43F4FCF4EB
    • 名も無き足軽
    武器について、のところですが、これ初心者視点では下手にレアな真・打刀を使うより1ランク下の打刀なんかを適当に鍛えながら持ち替えて行った方がいいかもです。
    よほど銅銭余ってるなら別だけど、強化成功率の低さと費用の高さでかなりのロスが…。
    成功率が高い=処分した時の銭回収率もいいってことだから、乗り換えていくこと前提ならかなり重要な要素だと思います。
      • No.97270377
      • 43F4FCF4EB
      • 名も無き足軽
      追記:実際にやった感じ、武器の乗り換えペースは真・打刀を使おうが使わなかろうがほぼ変わらないかもしれないって印象です。
      (結局、真・打刀+10程度じゃ無銘取れる頃には力不足。装飾関係も同様。ただし防具だけは割と適当というか討伐戦防具でオッケーな印象でした)
    • No.97225082
    • C0B5C48E8D
    • 名も無き足軽
    ブラウザ版から始めたんだけど道場で育成出来るなんて知らなかったから、銅銭ガンガン使ってガチャ引いて合成しまくってた。
    現在金欠でほぼ何も出来ない(アイテム欄埋まってるし拡張するお金もない)
    本気の初心者にはこの反対の事をして欲しい。
      • No.97236236
      • 49FBA9CC65
      • 名も無き足軽
      あー、うん、俺も同じことした。初日、武将lv低い人多いなあ→15日夜以降、lv差つきすぎて追い付かねえ・・・ふと見たら7/15午後から経験札が商店で一時販売されたの見て愕然・・もう金ねえよ(泣)な展開wまあ全て見なかったことにして今は地道にやってる
      • No.97270138
      • 43F4FCF4EB
      • 名も無き足軽
      この手の町建造がある内容だと、まずは資源確保が重要だからね。
      資源を使う系のガチャはいきなりやっちゃダメなんだ。
      だから真っ先に銅銭確保は迷わなかったんだけど、同時に兵もかなり消耗するのかと思って上げたのは少しだけミスだった。
      全然減らねーじゃん…。
      • No.97270472
      • 12AC644AB0
      • ALF.EZ
      兵力は戦役が進む(2章辺り?)か対人戦を始めると一気に減っていきます。特に武将が育ち、研究や装備強化がある程度行くと1戦辺りの消費兵力が5000~1万、上位の方だと3万~4万になるので、兵舎も上げて損はないですよ。
      銅銭と経験札稼ぎは現在開催のイベ+20:00からの討伐線、大名開催の裏世界など。特に討伐戦と裏世界の運輸隊(巫女さん)は3回しか戦えませんが経験札大や金ガチャ券、10個集めると白金ガチャ券になるアイテムを落としてくれるので、鯖にもよりますが極力参加するとデッキ強化が捗りますよー。
    • No.97220815
    • 43F4FCF4EB
    • 名も無き足軽
    ブラウザ始まってからやり始めた初心者だけど、これ初心者視点から見るとほぼ参考にならないんですけど…。
    ぶっちゃけ、1章隠し関門どころかその前の逆歴史で既に戦力の行き詰まりを感じる。
    真面目な話、どうやれば攻防2000↑とかに出来るの???手持ち最強(レベル30くらい・真打刀・討伐戦防具)のでやっとこ1300・1300くらいなのに、敵が余裕で2000台とか無理ゲーすぎるんですけど。
      • No.97223677
      • F5DAF9D288
      • 名も無き足軽
      研究所で研究レベルを上げていけばクリアできるようになります。
        • No.97224394
        • 43F4FCF4EB
        • 名も無き足軽
        研究の上昇数値(表示されてる分)があまりに微量すぎるのと、圧倒的不足な絆不足のせいで研究を後回しにしてました。
        余裕出来たらそっちも上げてみます。
      • No.97223780
      • AEBAF216ED
      • 名も無き足軽
      序盤は武器、防具は飾りみたいな物なので、装飾品のみ気を遣う。(戦役で入手できるその時々の最新を若干強化くらいでok)
      何より城レベル上げて道場の開放、研究・信仰の強化が必須。
      あとは絆が絶対的に不足するので、巫女さんお参りと戦友探しを頑張りましょう。
      また序盤で絆消費する銀ガチャは回さない方が懸命です。当然券使用なら問題無しですが。
        • No.97224463
        • 43F4FCF4EB
        • 名も無き足軽
        武器防具が飾りで装飾が重要?だとすると、オススメの装飾品とか知りたいところですね。今は頑張って信長いじめて黒楽集めてるけど、もっといいのあるのかな。
        絆の不足は嫌ってほど味わってるので、いかにして確保するかが大事そうですね…ところで巫女さんって、運輸のことかな?真っ先に狙ってます。
        • No.97225411
        • AEBAF216ED
        • 名も無き足軽
        裏世界っていうのが毎日開催されているので、そこで入手できる装飾品(漢書、義経紀、花入)は使いやすいですね。
        制限レベルも低め(無進化で装備可)かつ漢書は後々貿易で伝説化もできます。
        序盤の戦役で入手できるものについては、効果よりも生命値重視で随時乗り換えでいいと思います。長く使える物なんて皆無です。
        • No.97230131
        • 43F4FCF4EB
        • 名も無き足軽
        ふむふむ。討伐戦が防具で裏世界が装飾って感じですかね?参戦狙ってみます!
        でもこれ、サーバー大名?が時間決めてやってるのですか?よ、よく分からん…。
    • No.97186458
    • 35EE6EAACA
    • 名も無き足軽
    あとは装備とかステ関係もないかな、鉄製槍も打刀までのつなぎに悪くないし
    序章で取れる10%でダメ半減の額当てや、会心初が付く文琳が下手な上級装備より強いかと
    あと寧々は標準で会心スキルを持ってるから散文で知力増やして発動率上げたほうが良い
      • No.97187841
      • E517BE1494
      • 名も無き足軽
      超初心者のとある一部分だけ説明されても困る。
      武器はLV0から強化すると銅銭が非常にかかるのでこまめに切り替えることはしない。
      そういったのを加味し比較的優良なものと、説明を省いて流れとして示していると思われる。
    • No.97184174
    • 35EE6EAACA
    • 名も無き足軽
    あんまり初心者向けじゃないね。
    陣形Lv7で3人とか、Lv15で4人になるから研究所と長蛇Lv15の重要性が高い。最重要で絞ってあげるべき(陣形以外の技術研究は安いLv5で止めていい)
    あと小判消費を抑えて、城Lv15で道場作れるようにして小判で枠空け無いと育成で詰みかねない、道場もさっさと放置できるLv15にしたい
    鍛冶屋も重要ではあるけどLv10で止めて、居城Lv30と民家Lv30(低Lvは収穫時間キツすぎ)と研究所Lv25(5人陣形)を優先したい
      • No.97188004
      • E517BE1494
      • 名も無き足軽
      時間効率が圧倒的に悪い。
      「止めて」なんてことは内政で基本あり得ないので、銅銭や絆、魂の確保が足りていないんじゃないでしょうか?
      また、道場の枠については気持ちはわかりますが、このゲームはキャラのLVで詰むのではなく研究・装備レベルが足りなくて詰むんですよ?
      それの最初の山場が3章始め。
        • No.97190308
        • 35EE6EAACA
        • 名も無き足軽
        時間効率から言うと研究所や兵士舎の報酬クリアを加味してもLv10~15で一旦止めてでも銅銭を民家に回すべき
        頻繁に1時間毎にinして回収できりゃ別だけど、銅銭のリソースを再優先に割くべきは民家
        戦力は道場放置でもある程度は育つ、まず銅銭確保を強化しないと
        3章はじめに武器強化や研究しようたって銅銭が維持できない
        • No.97190546
        • E517BE1494
        • 名も無き足軽
        だから繰り返しになりますが、銅銭や絆、魂の確保が足りていないんじゃないでしょうか?
        民家を最優先に上げるなんてことは大前提で、民家での徴収量と戦役、討伐戦で得られる銅銭が不足しているから一旦止めるなんてことになってるんですけど。
        簡単に言えば同時に強化するほど銅銭が確保できていないんですよ?
        あとこの手の話はゲームの流れというかTIPSに該当するんですけどね
        • No.97827872
        • 4F1F73659D
        • 名も無き足軽
        それが可能ならね。
        仮に24時間張り付いていたとしても、居城Lvが20に差し掛かる頃には銅銭が尽きて、全施設同時に上げるようなことは出来なくなるから。
        銅銭を1時間に10万以上稼げるとかでない限り「止める」のは必須だよ。
        • No.97829916
        • 7164C39797
        • 名も無き足軽
        全施設同時に上げるようなことは出来なくなるから。
        と書いてある時点でおかしいでしょ?
        あなたが計画性なさすぎなのと、自分自身が標準(ルール)とでも思っているんでしょうか?
        実際可能の範囲ですし、ましてや黄金郷やイベントで大量に銅銭ばら撒いているのにそういうイベントがない時にできてなぜ今できないのかが余計に意味不明。
        • No.97841869
        • 4F1F73659D
        • 名も無き足軽
        どう考えても計画性が無くてマイルールで語ってるのは貴方なんですが。
        『「止めて」なんてことは内政で基本あり得ない』なんて言ってる以上、全施設同時に上げ続ける前提なんですよね?
        Lv20あたりから一回の強化・研究に掛かる費用は10万を越え、城・民家・兵舎・道場・鍛冶屋・研究・礼拝に陣形研究と宗教研究で計9種
        2時間に1度一斉に強化するとして、1時間に45万、1日で1080万必要です。
        1回取ったら終わりの任務報酬を除いて、これだけの額をどこで稼ぐというのですか?
        • No.97842438
        • 7164C39797
        • 名も無き足軽
        だから繰り返しになりますが、銅銭や絆、魂の確保が足りていないんじゃないでしょうか?
        そもそも瞬間的に必要な銅銭の量を考えているだけでPart Time的なことを全く考えていないでしょ?
        シングルタスクといった方がいいかもしれませんけど。
        常に作業は同時進行すればいいだけの話。
        あと銅銭を稼ぐのは、あなたのルールだと無課金前提でしょうけどね
        • No.97842446
        • 7164C39797
        • 名も無き足軽
        しかも止めてじゃないという理由が全く分かっていない
        「止める」のと「止まる」のも違うし、あえて自分から辞める方向へもっていく時点でこのゲーム向いていないと思いますけど
        • No.97843493
        • 12AC644AB0
        • ALF.EZ
        時間の掛かるゲームです。1、2か月程度では施設も研究も戦役すらもそうそう進みませんよ。
        手っ取り早く銅銭の問題を解決したいなら課金すればいいんです。ここでごねるような話ではありません。無課金でやっているのならば時間が掛かるゲームだと割り切ってください。
        • No.97845425
        • EEE9E57272
        • 名も無き足軽
        喧嘩するな。。遊び方など一つに限らないから。私もlv30くらいで他の建物止めて港と居城lv47に優先したし、理由は進化札の交換優先したいから、金は限られてるので優先したいものがある場合他のもの全て止めるのもありえないじゃない。確かに時間的に損してるけと、どっちの方がいいのは優先したい物の価値によるでしょう
    • No.94945064
    • 84B0365CC7
    • 名も無き足軽
    隠し関門とはいえ序章だから楽だと思ったらボコボコにされた
    レベル上げなきゃ…
      • No.94968993
      • 8DABB48338
      • Dummy
      装備強化が肝よん
      普通のゲームだとお飾りである装飾品が
      実は真っ先に強化必須なのは分からないと思うw
    • No.92861293
    • B01E047ED2
    • 名も無き足軽
    二章で既に辛い…無理やり進んで二章稲葉山城まで来たけど完全に足止め喰らった
    • No.92263301
    • FEBADF3BFF
    • 名も無き足軽
    桶狭間ですでにキツイです、レベル13くらいなのに・・・、SR2体とRじゃ厳しいのか?
      • No.92263995
      • 7C62011B77
      • 名も無き足軽
      そこら辺だったら装備とか特に意識してなくても行けた記憶が…。とりあえず居城と研究所をレベル15にして、陣形の研究を進めていけば研究レベル15で4人配置出来るようになるので試して見てはどうでしょうか
      もしくは機能→商店から2段階目の兵種にランクアップできるアイテムが売っているのでそれを購入して使って見るのもオススメです(今だったら民家から入手できる銅銭2倍キャンペーンやってますし)
      • No.93172374
      • 15D2998FE7
      • 名も無き足軽
      やっぱり桶狭間までいくと四人は必要。研究とかもそれなりに進める必要もあるし兵力消費を無視するなら小豆坂で勾槍とか何かしら装備品を手に入れて置くとグッと楽になる。
    • No.91261176
    • E1B35D0E8B
    • 名も無き足軽
    とても助かります!
    初めて2日...5k入れちゃいました。これ面白いですね
    • No.87584532
    • 7C32BD6B60
    • 774@Gamerch
    凄くここの説明がありがたいです
    本当にありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
    • No.82602221
    • 87B699AC8E
    • 774@Gamerch
    いい仕事していただいてます、ありがとうございます( ・∇・)
    • No.81963091
    • 82697A744A
    • 774@Gamerch
    丁寧な編集お疲れ様です
      • No.81977157
      • 2D41482B9E
      • 774@Gamerch
      ありがとうございます。励みになります。
      このページはまだまだ見にくいと思いますので、みんなで改善していければと思っています。

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 雑談 掲示板
2 質問 掲示板
3 招待ID掲示板
4 花入
5 情報提供 連絡板
6 オススメ武将
7 よくある質問
8 画像提供 掲示板
9 SSR
10 UR

サイトメニュー

コミュニティ


攻略ページ


データベース

編集時のステータスは図鑑を参照してください

武将

装備

道具


兵種

城下町


戦役

序章・龍と虎 一章・昇龍の章 二章・動乱の章 三章・上洛の章 四章・覇王の章 五章・隕落の章 六章・秀吉の章 日常・外伝

合戦

協力戦


リンク


更新履歴

Wikiメンバー

Wikiガイド


ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 65
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動